
頑張って男性に会っているけどなんかしっくりこない…いつまでこんな生活が続くんだろう…もう疲れた…
と感じているそこのあなたがこの記事に辿り着いたのではないでしょうか。
私も婚活中はそうでした。メイクも服もしっかり整えて男性に会うけどいまいち会話がハマらず、「あー今日のアポもダメだったかー」と帰宅。
寝転がってスマホをいじりながらXの婚活アカをチェック。
天井を見つめながら「私ってずっと1人なのかな…」と寂しさと劣等感と半ば諦めのような胸が苦しくなる夜を何度過ごしたことか…
でも大丈夫!婚活疲れは誰もが一度は通る道であり、正しい向き合い方を知れば前向きに続けることができます。
この記事では、約1年半の婚活を経て結婚した私が、婚活に疲れてしまう原因と心理、その背景にある現実、そして心を軽くするための実践的な方法を紹介します。
最後まで読めば、「疲れた気持ち」を整理し、次の一歩を踏み出すヒントが見えてきます!
婚活で疲れたと感じてしまう原因

あなたも実際に婚活をしてみて感じている通り、実際に取り組むと想像以上にエネルギーを使います。主な理由はこちらです。
・いい人に出会えないと感じる
・デートややり取りに消耗してしまう
・お金と時間のコストがかかる
・年齢や周囲との比較で焦る
ここでは、多くの人が「疲れた」と感じてしまう典型的な原因を見ていきましょう。
いい人に出会えないと感じる
- アプリでマッチングしても会話が続かない
- 実際に会ってみても「なんか違う」と思ってしまう
- 条件が合わない人ばかりからアプローチされる
出会いの数自体はあるのに、「肝心なところが合わない」と感じるケースは多いです。毎回期待しては肩透かしをくらうと、「もういい人なんていないのでは?」と自信を失いがちです。
でも次こそはいい人と出会いたい!と思い、アプリや紹介でもかなりふるいをかけてやっと1人の男性とのデート。最初の数回の会話のやり取りですでになんか違うなあと不穏な空気…
会話のテンポが合わないしこの人はなしだなあと思いつつ、当たり障りない会話でなんとかその場を繋いで解散のタイミングまで耐えしのぐ。
もうこの人と会うことはないなと思っても、男性から「次のデートの日程は…」と質問。「ちょっと予定が詰まっているのでまた後で連絡します!」と角を立てずにフェードアウト。
本当に、なんでこんなにうまくいかないんだろうと思ってしまいますよね。

アプリでやり取りしても、すぐ終わっちゃうし、頑張って数はこなしてるんだけど、全然うまく進まないんだよね

婚活あるあるだよねー!でも“合わない人を切り分けられた”って考えれば無駄じゃないよ。打率100%で好みの相手に出会うのは難しいからこんなものだ!と思うことも大事!
出会いが重なるほど、徒労感と同時に心の疲れも増してしまいます。でもこの出会いをなくして、未来の結婚相手とは出会えないのでやっぱり誰かと出会うアクションを続けていかないとダメなんですよね。
デートややり取りに消耗してしまう
- LINEのやり取りが義務っぽく感じる
- 初対面の自己紹介を何度も繰り返す
- 会うたびに気を遣ってヘトヘトになる
婚活は「人との出会い」を積み重ねる活動なので、どうしても気疲れします。仕事終わりや休日に予定を入れるので、体力的にも精神的にも負担が大きくなります。
写真と簡単なプロフィールしかわからない相手とデート。思いっきりよそ行きの声と表情で仕事の話や休みの日はどんなことをしているのか、簡単な過去の恋愛の話を聞く。「次は気になっていたあのカフェに行きましょう!」と次の布石を残してデート終了。
解散した瞬間に真顔に戻りやっと顔の筋肉の緊張が解けて虚無に戻る…
「これ、いつまでしないといけないんだろう…」と果てしなく続く終わりの見えない絶望感を感じますよね。

デートのたびに同じ自己紹介してもう疲れた…あのよそ行きモードに切り替えるのがしんどいんだよね

わかる!でも練習だと思えば経験値になるよ
「出会いの楽しさ」より「消耗感」が勝ってしまうと、婚活そのものが辛くなります。婚活をする上で必ず通るステップだからこそ、自分の気持ちも整理してうまく向き合っていきたいですね。
時間とお金のコストがかかる
- デート代・服・美容にお金がかかる
- 婚活パーティーや結婚相談所の費用が高い
- 週末が婚活で埋まり、休めない
婚活は「投資」と言われますが、成果が出ないと「お金と時間を無駄にしてるのでは?」という焦りが強まります。
いわゆる世間一般になじむ「普通の見た目」になるために、美容院、スキンケア、コスメ、服などあらゆるところにお金をかけている私たち。
さらに、日々のデート代や交通費、婚活パーティーの費用などたくさんのお金と時間をかけているのになかなかいい人に出会えない…
休みもデートに当てているため、”本当の休み”がない中で続ける婚活は本当に気持ちも財布もすり減りますよね。
私も結果がでていない時期の婚活は、このまま続けた先に結婚があるのだろうか?という不安から来る気持ちの疲れが大きく、すごくしんどかったです。

こんなにお金と時間をかけてるのに全くいい兆しが見えない…

このままどうなるんだろうって不安だよね…!でも経験は絶対積み上がってるからゼロじゃないよ
経済的・時間的な負担は、見えにくいストレスとして積もっていきます。とはいえ一定のお金と時間はかける必要があるので、自分の気持ちとうまく向き合って進めていきたいですね。
年齢や周囲との比較で焦る
- 友達の結婚や出産報告を見ると落ち込む
- 「アラサー」「アラフォー」という言葉に敏感になる
- 男性の希望条件に「年齢」が入っているのを知って不安になる
婚活は、自分自身だけでなく「他人の幸せ」と比較してしまう活動でもあります。そのたびに「私は遅れてるのかな」と焦りが強くなります。
私も、婚活中は友達の結婚報告や出産報告を聞くと、自分との現状に大きな差を感じて素直に喜べませんでした。また、「友達はもう結婚してるのにいつまで自分は独身でいつづけるんだろう」と強い劣等感を感じることも…
婚活系のSNSは「アラサー婚活は厳しい!」なんてキャッチーな発信をしていたりして、じゃあ私はどうしたらいいの?とぶつけようのない怒りやイライラを感じて、そんな自分が嫌になったり…
周りはどんどん幸せを掴んでいるのに、私だけ変わらず同じ場所にずっといるような気がして、私も婚活中はとても苦しかったです。

友達の結婚報告を見ると素直に喜べない…

比べちゃうのは自然なこと。でも“人は人、自分は自分”で大丈夫!一番大事なことは自分にとっての”幸せ”を掴むことだよ!
婚活の疲れよりも「未来への不安」で心がすり減るケースも多いです。周りと比較して自分はどうなのかと考えるのではなく、自分に取っての幸せを実現することを目標に婚活を進めていきましょう。
婚活疲れを和らげるための方法
ここまで、婚活疲れの原因について触れてきましたが「まさに今の自分だ…」と感じた部分はありましたか?
婚活は人生に関わる大きなテーマだからこそ、気持ちも体力も削られやすいもの。
「しんどいけど、ここで諦めたら結婚できるわけじゃない…でも正直疲れすぎて動けない…」
そんな堂々巡りに陥ってしまう人は少なくありません。
そこでここからは、婚活疲れを和らげるための具体的な方法をご紹介します。
・睡眠をしっかり取る
・SNSから離れる
・婚活を一度休む
すぐに全部できなくても大丈夫です。できそうなところから少しずつ取り入れてみましょう。
睡眠をしっかり取る
疲れたときにまず整えるべきは「睡眠」です。
そんなことわかってるよ!当たり前じゃん!と思ったあなた。今何時にこの記事を読んでいますか?まさか深夜ではないですよね…?
なんとなく見始めたショートやXが止まらなくてもう1時間…後もうちょっとで寝ようと思いまた1時間…気づいたら深夜2時なんてこともあるのではないでしょうか?
実は、睡眠不足は思考力や判断力を下げるだけでなく、気持ちをネガティブに傾ける大きな原因になります。
特に夜は思考が巡りやすく、急に昔のことを思い出して嫌になったり、何の根拠もない将来の不安を急に感じたりしたことはありませんか?
日頃感じている 「もう無理かも…」という感情の裏に、単純な寝不足が隠れていることもあるのです。
まずは 寝る時間を最優先に確保すること。睡眠をしっかり取るだけで、気分が前向きに変わりやすくなります。
私も婚活中は、残業とデートの疲れが重なり、寝不足で生活の質が下がったことがありました。
例の如く、夜寝る前に「このままずっと1人だったらどうしよう…」や、昔の彼氏とのLINEを見返してしまったりとてもネガティブに…。
これは睡眠を改善しないといけない!と思い、以下の内容に取り組むことで質のいい睡眠を取ることができました。
- 12時までにはベッドに入る
- 6~7時間の睡眠時間を確保する
- 睡眠の質を改善するために枕を新調
- 定期的にマッサージに行って体をほぐす

確かに最近はなんだか寝れていないなあ、これと婚活疲れって関連あるの?

寝不足だと良いことですらもネガティブに感じてしまうから、まずはしっかり寝てリセット!必要なことは朝にちゃんと考えよう!
SNSから離れる
先ほどの睡眠の話にも関連しますが、SNSは魔境です!毎日SNSをがっつり見ているという方はぜひSNSから離れることをおすすめします。
特に婚活中は、ちょっとでも情報収集をしたいと思って、Xやインスタなどでいろんな婚活アカを見たりしますよね。
SNSは愚痴やヘイトを撒き散らしているだけのアカウントや、物事のネガティブな側面だけを呟いているアカウント、玉石混合の情報発信をしている人が多く、何が正しい情報なのかわからないものが多くあります。
さらに、SNSは過去に見た内容からサジェストをしてくるため、婚活の愚痴アカなどを見てしまうと一気にその情報で埋め尽くされます。
私も婚活中は空き時間があればSNSを見て病んでいました。愚痴アカって刺激があるので気になってどんどん似たような投稿を見てしまいますよね。
最終的には同じような内容ばかりがタイムラインに出てきて、まるでそれが世界の全てかのような気持ちになり、夜に「もう婚活無理だ…」とネガティブになり結局睡眠不足と負のスパイラルに陥っていました。
他人との比較や、ネガティブな情報が、自分の焦りや劣等感、自己否定を強めてしまうのです。一時的にSNSから距離を取るだけでも心はラクになります。
アプリを削除するのが難しいなら、通知を切る・見る時間を決めるだけでも効果的です。

SNS開くたびに心がザワザワしてしんどい…でもやめられなくてつい見ちゃう…

SNSは魔境…入り浸りすぎるとネガティブに引っ張られて精神的にしんどくなるよ!しっかりSNSから距離を取って!
婚活を一度休む
「もう無理」と思ったら、思い切って婚活を休むのも一つの方法です。
疲れたまま無理に会っても、うまくいくどころか余計に自己嫌悪に陥ってしまいます。
婚活は短距離走ではなく、マラソンのようなもの。結婚までは数ヶ月〜数年かかるので、良いメンタルで婚活を走り続けるために、たまにはしっかり休みを取りましょう!
数週間〜数か月の休息を取ることで、気持ちが整理され「本当はどんな人と一緒にいたいのか」が見えてくるケースもあります。
私も婚活中は、「あーもう無理!疲れた!」と思ったら、婚活の予定は入れずに友達とランチや旅行、買い物に行ったりリフレッシュの機会を取り入れていました。
こうした時間は「婚活から一歩引く」ことで心をほぐし、再び挑戦するためのエネルギーをチャージしてくれます。
しっかり休みが取れると、思考もクリアになり婚活時も目の前に相手に対して、自分の素直な気持ちと向き合いながら吟味することができます。
しかし、休みすぎるとだらけてしまい婚活から戻ってこれない可能性もあるので、休む場合は◯日から再開!という風に、期限を決めて休むことをおすすめします。
自分のペースで婚活を安定して続けるためにも、ぜひ定期的に婚活休みを取ってみましょう。

休んだら置いていかれる気がして怖い…

むしろ休むことで気持ちが整って、良い出会いに気づけることもあるんだよ!自分の生活の中の余白も大切にしようね!
前向きに婚活を続けるためのヒント
ここまで婚活疲れの解決策に取り組んでみて少しづつ疲れが取れてきたら、また婚活を再開しましょう!
婚活で疲れを感じたとき、大事なのは「立ち止まり方」と「進み方」のバランスです。
落ち込む日があるのは当然のこと。工夫次第でまた前向きに取り組むことができます。
ここでは、これからの婚活を少しラクに、そして前向きに続けるためのヒントを紹介します。
「結婚=幸せ」だけに縛られない
結婚は幸せのひとつの形ですが、絶対的な条件ではありません。「自分の幸せ」を広い視点で考えることで、気持ちが楽になります。
「結婚こそが人生の幸せなんだ!独身はダメ!」と考えてしまうことはありませんか?
でも、幸せの形はひとつではありません。結婚はあくまで人生を豊かにするための手段のひとつであり、必ずしもゴールではないのです。
・やりがいのある仕事
・信頼できる友人との時間
・趣味や自己成長
これらも立派な「幸せのカタチ」。
一見矛盾しているように思えますが、「結婚=唯一の幸せであり人生のゴール」と思い込むと、自分を追い詰めてしまいます。
視野を広げることで、婚活へのプレッシャーも軽くなり、結果的に自然体で向き合えるようになります。

結婚がゴールになってしまうと視野が狭くなってしまって、目の前の相手に対して正しい意思決定ができなくなるよ!自分の叶えたい理想の人生があってこその結婚だよ!
条件を広げて行動量を増やす
実際に成婚した人たちに共通しているのは、「柔軟性」と「主体的な行動」です。
・条件を広げてみた(年齢や職業、居住地など)
・とにかく会う数を増やした
・相手への期待値を「完璧」から「一緒に成長できる人」へシフトした
たとえば、最初は「年齢」「年収」「住まい」など条件を絞りすぎていた人が、少し視野を広げてみたことで理想以上の相手と出会えたケースがあります。
また、活動の幅を広げて積極的にお見合いやイベントに参加すると、自然と出会いのチャンスも増えます。
合わせて「相手に求める条件より、自分が相手に何を与えられるか」を意識して活動して見ましょう。相手目線を意識できる人は、信頼関係を築きやすく、成婚に進みやすい傾向があります。
条件や理想に縛られず、行動を柔軟に変えていける人ほど、成婚の可能性を高めているのです。

条件はあくまで最初の”ふるい”!条件を少しゆるめただけで、“意外と相性いいかも”って人が見つかることもあるんだよ。
まとめ|疲れたときは立ち止まってもいい
婚活に疲れるのは、あなただけではありません。多くの人が同じ壁にぶつかり、そのたびに工夫をしながら進んでいます。
大切なのは「疲れた自分を責めないこと」。ときには休み、ときには戦略を変えながら続ければ、あなたに合った出会いは必ず訪れます。

立ち止まっても、また進めばいいんだよ

うん、ちょっと休んでまた頑張ってみる!
婚活は長いマラソンのようなもの。ペースを調整しながら、あなたらしい幸せをつかんでいきましょう!

コメント